転職サイトで玉砕して、正直ちょっと落ち込んでいた私。
「どこでもいいから応募しろ」と言われたように感じたことにモヤモヤしながら、次に向かったのはハローワークだった。
ハローワークは平日にしかやっていない。
子どもの授業参観で午後半休を取った日に、閉庁30分前のハローワークに滑り込んだ。
窓口で「転職活動をしたいので、相談したいです」と伝えると、まずは申請書を書いて提出することに。
この時点でちょっと緊張してたんだけど、受付の人が私の申請書を見て一言。
「看護師さんなんですね。人手不足で大変なので、ありがとうございます。」
・・・え、なんかすごく優しい😭✨
そんな言葉をかけてくれるんですね。
転職サイトでは「希望条件が厳しい」とか「とにかく応募しないと始まらない」とか現実的なアドバイスばかりだったから、こんなふうに労いの言葉をかけてもらえるなんて予想外だった。
医療・介護・保育の専門窓口がある!

さらに話を聞くと、私の住んでいる地域のハローワークには医療・介護・保育の専門窓口があるらしく、その業界を多く担当している人が相談にのってくれるらしい。
さっそく希望の仕事内容や給料、勤務条件を伝えて、いくつか求人を探してもらった。
残念ながら、条件に合いそうな求人はいくつかあったものの、通勤時間が長すぎて今回は断念。
でも、無理に応募を勧められることもなく、「時期的に求人が少ないかなぁ。ちょくちょく自分でもチェックしてみてくださいね」と言ってもらえた。
閉庁直前に行ったから、たった30分しか相談できなかったのが本当に悔やまれる。
ハローワークのインターネットサービスが便利そう
今回の収穫は、ハローワークには便利なインターネットサービスがあると知れたことだった。
📌 ハローワークで登録&マイページ作成
ハローワークの窓口で登録をすると、自分専用のマイページを作成できる。これがあると、家でもスマホやパソコンから 24時間いつでも 求人を検索できるようになるらしい。
📌 求人の探し方
希望する 職種・勤務地・給料 などの条件を入力して、検索するだけ!普通の転職サイトみたいに使えるから、とっても手軽。しかも、お気に入りの条件を保存できるから、毎回入力する必要が無い。
📌 気になる求人が見つかったら?
応募したい求人を見つけたら、ハローワークに電話をして 「紹介状」を作成 してもらえる。この紹介状がないと応募できない求人も多いから、ハローワーク経由での応募が基本になるけど、いちいち来庁しなくても対応してくれるらしい。
ハローワークって「行かないと求人が見れない」と思ってたけど、実は ネットでもじっくり探せる のがすごく便利だなって感じた。

自分のペースで進められる安心感
ハローワークは、とにかく応募しろ!みたいな圧がなくて、自分のペースで転職活動ができる雰囲気だった。
これからはハローワークのネットサービスも利用できるようになったし、焦らずじっくり、自分に合う職場を探していこうと思えた。
転職活動は、まだまだ始まったばかり。
ハローワークに行ってみてよかったな。少し前向きになれた。