辞めると決めてから、職場でしていること

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

まだ職場のメンバーには「辞める」と伝えていない時期から、心の中では少しずつ準備を進めている。

紙が多い…

まずやったのは、自分のエリアの片付け

今まで勉強会で集めた資料が とにかく膨大すぎる…!

これはもう放置できないと思い、必要なものだけを厳選して保存。

それ以外は、だれも事務所にいない時を見計らって、ひたすらシュレッダーにかけまくっている。

勉強会の資料には写真やデータが載っていることも多いので、シュレッダーは必須。

一日では終わらないので、何日にも分けてやっている。

事務のパートさんに「最近捨てまくってるね~。どうしたの?」と聞かれた。

「断捨離です」と、笑ってごまかした。

大量の紙が粉々になっていくのを見ながら、「私、こんなに勉強してきたんだなぁ」と少し感慨深くなる。

そして、沢山の名刺。300枚くらいかな。

これも、もういらないなぁ。

「お世話になりました」という気持ちを込めつつ、シュレッダーにかけた。

係を引きつぐ準備

次に業務の引き継ぎ準備

私が担当していた業務を誰かが引き継ぐことになるので、エクセルでマニュアル作りを開始。

ボスに任されていた仕事が、とにかく多い。

仕事によって、依頼元や契約書、連絡先も違うから、まとめるのは意外と難しい。

工程を細かく書くべきなのか、必要最低限でいいのか…。

悩んだ末、またしても父に相談(どんだけ父頼り)。

父のアドバイスはシンプルだった。

「工程だけでいいよ。どうしても難しいところは口頭で説明すればいい。次の人がそれなりにアレンジするから」

なるほど、完璧なマニュアルを作る必要はないんだ。

次の人が使いやすいように、最低限の情報をまとめることにした。

患者さんには伝えずに辞めよう

そして最後に考えたのは、患者さんへの対応

8年以上の付き合いがある患者さんもいるけれど、何も伝えずに辞めようと思う。

寂しさはあるけれど、「辞める」と言えば、きっと気を遣わせてしまう。

だから、最後まで普段通りのまま、静かに去ることにした。

片付けをしながら少しずつ気持ちの整理もついてきている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
List