病院以外で働く看護師|訪問入浴の仕事内容や給与について解説!

訪問入浴看護師の役割は?
訪問入浴の副業をしている看護師もいるみたい。給料はどのくらい?

病院以外の看護師の働く場所として、訪問入浴を検討される方もいるのではないでしょうか。

入浴介助は肉体労働というイメージがあります。

訪問入浴もきつい仕事なのでは?と思っていませんか。

RIZ
訪問入浴の副業経験あります!

この記事では訪問入浴の副業経験を持つ筆者が、仕事内容や給与について紹介します

訪問入浴の看護師の仕事に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

List

訪問入浴とは

訪問入浴は、利用者の自宅を訪問して入浴介助を行うサービスです。

組み立て式の介護用浴槽を持ち込むので、寝たきりの方も入浴できます。

自宅の浴室を利用するのが難しい方にとって、安心・安全に入浴できる訪問入浴は無くてはならないサービスです。

訪問入浴では、看護師・介護職員・オペレーターの3人が1つのチームを組みます。

オペレーターは全体の進行を決め、訪問入浴車の運転も行う介護職員です。

訪問入浴における看護師の仕事内容は

看護師が行う業務について紹介します。

訪問入浴はルーティンワーク

利用者の体調チェック

訪問入浴の利用者は要介護度が高く、自宅の浴室が利用できない方です。

体調の変化を起こしやすい利用者もいるため、安全性を考慮して看護師が同行することが義務付けられています

介護職員が浴槽の準備を行う間に、看護師がバイタル測定を行い入浴の可否を判断します。

入浴後に体調に変化がないかチェックすることも重要です。

RIZ
看護師の判断によっては入浴を中止し清拭・更衣の対応となることも

入浴介助

入浴介助のメインは介護士の仕事ですが、看護師も手伝います。

浴槽への移動や脱衣介助なども積極的にサポートしましょう。

RIZ
入浴介助をしながら、さりげなくスキントラブルの確認を行います

必要な場合には医療処置を行う

必要な場合には医療処置を行います

入浴に関わる医療行為のみを行うことが原則ですので、それほどむずかしい処置はありません。

RIZ
吸引や創処置、ストーマ交換など。
軟膏の塗布や湿布を張ることも

訪問入浴で働く看護師のスケジュール

訪問入浴で働く看護師の一日のスケジュールは以下の通りです。

訪問入浴看護師のスケジュール

訪問入浴の件数は、1日4〜5件程度が一般的です。

ただし、多い時には6件ほど訪問することもあります。

訪問入浴看護師の給料

訪問入浴は日勤のみの仕事。

夜勤がないので、給料は低くなりがちなのかな?と思われるのではないでしょうか

正社員とパート・派遣の給与について見てみましょう。

正社員の場合

正社員は月収25万円〜35万円ほどが相場です

RIZ
夜勤や残業なしでこの金額
意外と悪くないかも…

パート・派遣の場合

パートや派遣の時給は1,500~2,200円です

訪問入浴は短時間のパートや派遣を募集している事業所も少なくありません。

短い時間でも働ける事業所があるとスキマ時間に副業できます

訪問入浴で副業できる

私の訪問入浴の副業経験をシェアします。

副業OKの職場に勤務していたので、独身の頃は単発派遣で訪問入浴で働きました。

RIZ
月に数回の派遣業務。正直戦力になっているのか不安で、むしろ迷惑なのでは?と思うこともありました

訪問入浴には1チームに必ず1人の看護師が必要です。

常に人手が足りていない印象でした。

「来月は何回入れる?1回でもいいから来てね!」

こんな感じで声をかけてもらえてうれしかったです。

シフト調整をしてくれる職場に出会えて、楽しく派遣に行っていました!

業務がルーティン化されているから、単発でも働きやすいのかもしれません

看護師が訪問入浴で働くメリット・デメリット

訪問入浴で働いて感じたメリットとデメリット

訪問入浴のメリット

・自分のライフスタイルに合わせやすい
・ルーティン化されているため業務に慣れやすい
・ブランクがあっても大丈夫
・在宅療養の現状を知れる

訪問入浴は短時間のパートや派遣の求人もあり、希望する日にスポットで働くことも可能。

ルーティンワークなので、単発でも入りやすい仕事です。

看護師の役割は明確化されているので、介護職員さんと協力しながら行動すればOK。

難しい医療行為もないので、ブランクのある看護師も働きやすいと思います。

そして病院でしか働いていない私は、在宅介護について知識を深められたことに一番大きなメリットを感じました

RIZ
このADLでも独居で生活できるんだ。
在宅ではこんな工夫があるんだ


実際に体験して肌で感じたことは大きかったです。

RIZ
患者さんの退院調整がイメージしやすくなりました!

訪問入浴のデメリット

・病院勤務より給料が安い
・スキルアップの機会が少ない
・看護業務が少ない


訪問入浴の正社員の月給は25〜35万円。

夜勤なしでこの金額は悪くないという印象ですが、病院と比較すると下がってしまうでしょう。

医療行為が少なくルーティンワークなので、看護師としてのスキルアップが難しい点もデメリットです

訪問入浴はきつい?

コミュニケーション能力と少しの体力があればOK

3人でチームを組み、1日行動を共にします。

スタッフとのコミュニケーションが苦手な方にはきついかもしれません。

また、エレベーターなしの4階の部屋まで階段を登ったり移動介助をしたりするなど、体力勝負なところがあります

RIZ
夏は利用者さんが寒くないよう室内の冷房を切ることが多く、暑かったです

でも移動の車の中で休憩できるので、個人的には病棟勤務よりラクに感じました。

訪問入浴の看護師はおすすめ

単発派遣のみの経験ですが、病院とは違うフィールドで活動できたことは貴重な経験になりました。

入浴介助って楽しい。

浴槽に入ると患者さんが笑顔になったり「ありがとう」と言ってもらえたりするのは嬉しかったです。

訪問入浴はやりがいのある仕事

パートや派遣は事業所や登録する派遣会社によって時給が異なります。

そのため、なるべく条件の良い求人を見つけることがポイントです!

RIZ
ちなみに私は都内で時給1,800~2,000円くらいの派遣求人だったと思います

まずは転職サイトに登録して、希望条件に合った求人がないか相談してみてはいかがでしょうか。

訪問入浴の看護師の仕事に興味のある方は、転職サイトをチェックしてみてください。

NURSERIZ おすすめの転職サイト
◇1位◇
マイナビ看護師
医療機関に足を運んで現場の声を集めているから良質な非公開求人が豊富!
◇2位◇
ナースパワー人材センター
創立37年の信頼と実績。全国15支店で地域の情報も収集。応援ナースを提案!
◇3位◇
医療ワーカー
検索しやすいホームページ。非公開求人が豊富で病院以外の転職にも強い!
実際に利用して厳選したサイト3選!
おすすめの転職サイト

ナースパワー人材センターは、求人件数4万件を誇る看護師求人サイト。
30年間看護師の転職をサポートしたノウハウが蓄積されています。
新しい働き方「応援ナース」も好評で、年間約2,000人が登録しています。

RIZ
最後までお読みいただきありがとうございます


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
List